1 :依頼308@チンしたモヤシ ★:2016/06/25(土) 12:51:11.44 ID:CAP_USER9
残業代、約3人に1人が「無い」
マイナビニュース御木本千春[2016/06/21]
http://news.mynavi.jp/news/2016/06/21/390/
日本法規情報は6月21日、「残業代に関する実態調査」の結果を発表した。
同調査は、同社が運営する「残業代請求・労務問題相談サポート」などの
サイトの運用情報やユーザーへのアンケートを元に実施したもの。
・・・
引用元スレ
80 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:22:07.13 ID:BSjYIfCM0
>>1
日本のバカ高い選挙費用のうち7割は、公務員の残業代だというのに、民間企業ときたら・・・。
95 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:27:42.09 ID:Qizp5uST0
>>1
作文すんなよ
109 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:32:51.67 ID:l+zd2kFi0
>>1
パチンコ規制緩和、一撃7000発、継続率83%が許可、業界が違法釘に真摯に対応したため
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pachik/1466822504/15
114 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:34:15.95 ID:IIJECdU50
>>1
公務員は残業出来ないことになってるからな
結果的に全てがサービス残業になってしまう
2 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 12:52:11.11 ID:8r+LaFhp0
バカウヨ全員に職歴が「無い」
331 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 16:26:24.38 ID:fmB7iEl00
>>2
ナマポクソチョンが何か言ってる
8 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 12:55:10.19 ID:tl4DUx1v0
残業代40時間分込みで額面19万
死んだ方が楽だと思う
26 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:02:16.01 ID:Sf1oU89r0
>>8
地方なら好条件
379 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 17:12:33.23 ID:ht8c7WhY0
>>8
年令によりけりだな
397 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 17:27:04.64 ID:sQMQehAh0
>>8
キツい。。。
404 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 17:34:29.13 ID:jw2zq0dC0
>>8
さっさと転職しろよw
底辺派遣工の俺でさえ残業10時間くらいで額面23くらいはあるぞ
12 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 12:56:53.51 ID:254LySgs0
じゃあどういうこと?
残業させて残業代払ってないってこと?
それなら窃盗と一緒やん
17 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 12:58:35.20 ID:MfxHZ81r0
>>12
みなし残業とか、変な慣習があるからな。
19 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 12:59:43.24 ID:cDcimACH0
労基は仕事しろよ
215 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:38:01.27 ID:Ai+67Jni0
>>1-9
パチンコ規制緩和、一撃7000発、継続率83%が許可、業界が違法釘に真摯に対応したため
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pachik/1466822504/28-
21 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:00:23.14 ID:PelD+RDP0
求人を見ると退職金制度の無い企業っての多いね。
202 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:23:30.14 ID:fUPWyTJS0
>>21
そういうところは賞与も昇給も無かったりするよね
名ばかり正社員…
463 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 18:44:46.64 ID:AMxe7C7Y0
>>21
珍しくないな。うちもそうだし
24 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:01:55.13 ID:9tC9vsMm0
きっと給与計算がめんどいから
基本給に含めてるつもりなんだろうけど
アカンやろ
35 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:05:58.44 ID:9UpKesK40
>>24
何時間分が含まれてるって明記してたら問題ないよ
それ以上働いたらその分の残業代は支払わなきゃダメだが
25 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:01:58.80 ID:ylfrIXqM0
上場は一部だが、残業代は全部出るぞ。
125 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:37:40.63 ID:o8RhBeke0
>>25
残業代、ボーナス、福利厚生なかったら1部になれんからな
27 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:03:25.23 ID:6+Ur8XmO0
通常の就業時間が900ー1730(1200-1300が昼休み)で1800から残業なんだが、1930までは見なしと言うことで実際にカウントされるのは1930から。
これって合法なの?
61 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:15:55.45 ID:USX2CEz30
>>27
アウト
74 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:20:27.78 ID:otN3au5k0
>>27
違法
241 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:04:47.74 ID:yHYGCYvh0
>>27
その勤務帯だと19時あたりに休憩で20分くらい用意しないといけない時間帯があったきがする。
その時間をあまり周知せずに働かせてそっと20分引くならグレーなのかな。
311 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:55:33.94 ID:cmTzo3430
>>27
給料規定に「1日1時間半、月合計33時間分(22営業日合計)はみなし残業として、それを含めた給与を支給する」との一文がない限り違法
29 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:03:55.81 ID:zPMXKSrC0
働かせて頂けるだけ有り難いと思えよ
残業代ねだるとか共産主義者か
64 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:16:32.38 ID:WXsCeBS70
>>29
働いてもらえるだけありがたいと思ってる?
40 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:09:09.29 ID:WJ7fNYZk0
管理職になってから残業代が出ない上、残業時間が倍になった。
なんだかなぁ。
102 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:31:14.51 ID:ylfrIXqM0
>>40
そんなだから管理職試験断ったw
75 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:20:30.11 ID:qLKWMwBj0
残業代が出ないなら黙って会社の金庫から持って行って良い
76 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:20:56.24 ID:O1ka1RYK0
>>75
犯罪ですw
79 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:21:42.64 ID:ECVInG0S0
>>75
あれ、やったもん勝ち、使ったもん勝ちらしいな
191 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:16:16.37 ID:Gob3FJkX0
>>79
マジで!?6年前勤めてた会社に5年分600万程払わせたい
85 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:23:34.27 ID:AXxk17NA0
フランスみたいな残業しない国に比べれば給料いいのか?
89 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:25:08.44 ID:Y8MU2ytl0
>>85
デフレが何十年続いてるよ
90 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:25:53.59 ID:otN3au5k0
基本的に残業なんか必要ない。8時間分の仕事しか与えてないのに残業するのは能力低いか管理者のマネジメントが低いかのどちらか。
俺は残業は嫌い、定時で帰ってゆっくりしたい
101 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:30:53.33 ID:O1ka1RYK0
>>90
基本給が低いという要素が抜けている。
スポンサーリンク
108 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:32:19.07 ID:GC9DgNdiO
>>90
お前も働いたことなさそうだなw
97 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:29:33.83 ID:P2UNSkde0
「残業つけないで、その分休み取って」と言われたわ
労基署に相談したら勿論違法
105 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:32:12.13 ID:USX2CEz30
>>97
違法って分かるだけでその後なんもしてくれんからな
110 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:33:27.94 ID:lvEXJH/f0
最低賃金を欧米並みに上げるだけでもだいぶ改善すると思うんだけどな
有識者()含め誰も言わないし誰もやらない
まあ2chに書いても何も変わらないのはわかってんだけどさ(-_-;)y-~
116 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:34:59.91 ID:4Wylvs9a0
>>110
第二次大戦で負けるまで突き進んだ日本人の我慢強さは半端ないぜ
111 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:33:38.30 ID:ohlV64kn0
企業なんてわざと人数足りないように配置するんだよ
117 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:35:21.77 ID:USX2CEz30
>>111
仕事の量にも波があるからな
115 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:34:43.74 ID:4ypOk/KQ0
今は労働組合もないからバカ社員は
会社にいいようにこきつかわれてるな
124 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:37:30.91 ID:4Wylvs9a0
>>115
むしろ逆らうのは非国民と底辺同士で監視し合うしな
一体この奴隷根性はいつの時代から延々と続いてるんだろうな
126 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:37:50.92 ID:PQXA9g7+0
みんな我慢してるからお前も我慢しろっていう理論
129 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:38:29.27 ID:4Wylvs9a0
>>126
未だに我慢しない奴はガチで村八分にするからな
134 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:40:57.51 ID:CjWByBGf0
日本では職業選択の自由が認められている
イヤなら辞めればいいだろ
238 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:03:08.38 ID:rQA5B8aG0
>>134
>>235
技術業界はそれで皆が条件のいいところに転職し人手不足になってる
143 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:46:22.98 ID:+c9ZJsTp0
最悪の国だ
たのむから滅びてくれ
154 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:52:26.32 ID:USX2CEz30
>>143
滅びるの待つより海外出た方が早いぞ
ワーホリとか金無くても行けるし
144 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:47:16.11 ID:HqVvE1go0
前いた事務員が社内の連絡書類をフォントやイラストで一生懸命可愛く装飾するために勝手に毎日4時間自主残業して残業代出ないと吠えてた
必要事項だけでいいって言われてるのにこの方がわかりやすくなるからと帰宅勧めても作業やめないし意味わからん
381 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 17:15:29.04 ID:6jOmYKU40
>>144
こういう女いるよな
155 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:52:26.47 ID:VdE6NiQf0
バス運だが先月の時間外労働135時間
「残業」じゃなくあくまでも「時間外」ね
残した仕事じゃなく、人手が足りなくてもダイヤは埋めなきゃならんからね
159 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:55:35.41 ID:mZckUnnTO
>>155
バスなんて5本に1本間引いたって誰も気付かないだろうに
166 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:59:43.56 ID:X3fHT/eZ0
「営業だから残業は付きませんよ。営業手当があるから」
ほとんどの中小企業ってこんな感じだけどこれって合法なん?
168 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:01:25.78 ID:SKFJp9rv0
>>166
営業職と管理職は残業代つかないって一般的なんだよな
182 :雲黒斎:2016/06/25(土) 14:09:36.16 ID:ThWle9a60
残業代なんか払ってたら潰れるとか正当化してるバカがいるが、
そんな生産性の低いゾンビ企業に貴重な労働者(=消費者)を抱え込まれる社会的デメリットは計り知れない。
すぐにつぶれてもらって構わない。ガラポンのためにも社長逮捕で引導渡してやれ
186 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:12:19.63 ID:Z9Zz4vIW0
>>182
同意するわ
193 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:16:49.44 ID:PWLobbzP0
>>182
残業代が無いなら増資をしてでも資金を調達しなきゃいけないのが経営者の役目なのに
言い訳で踏み倒すのは倒産してもらって結構だな
201 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:22:49.95 ID:75BLPgqr0
>>182
まったくだな
人手不足なんだし人口減っていくんだから、そんな会社は無くなったほうがええわ
185 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:12:16.83 ID:lbx4KNrJ0
管理職は残業代出ないだろ
194 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:17:06.28 ID:X3fHT/eZ0
>>185
年収300万円の部長とか有りなのか?
188 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:14:01.63 ID:lbx4KNrJ0
残業代出ないって、組合は無能なの?
205 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:24:47.55 ID:yBncwby40
>>188
組合なんて無い所のほうが多いんだよボクちゃん
192 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:16:43.01 ID:2+Nk7CIlO
残業代0円法案が国会で合法化されたからな
違憲だと思うんだが誰も反対しない
左翼もこの時は原発反対運動でごまかしてた
198 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:19:25.57 ID:SKFJp9rv0
>>192
え?ついにあの悪名高いホワイトカラーエグゼンプションって可決されたんだっけ?
199 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:21:08.80 ID:PjWAYJYv0
残業代ぐらいポンと出せや
もう一人雇うより安いだろ
220 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:46:52.83 ID:2jG+aiFu0
>>199
ただ働きのほうが安いに決まってるじゃないか
206 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:24:50.84 ID:TKnLLvSH0
みなし残業という いくら残業させても
一定料金という
使い放題プランみたいなのもあるしな
211 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:34:16.12 ID:tl4DUx1v0
>>206
ケータイより劣る雇用取引なんだよな
人間舐めすぎだわ
219 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:45:25.17 ID:QgXbNQ040
残業なんて甘ったれた物言いは直ちに禁じろ
勤労奉仕と言い換えて社の為国の為に尽くせ
234 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:59:56.35 ID:2jG+aiFu0
>>219
残念だったな、クズ経営者のために滅私奉公する気はねーな
働きたければ貴様が死ぬまで働けハゲ
221 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:47:07.54 ID:gFwH1xko0
残業代カットだから、時間外は仕事しないと言った会社の同僚は
ソッコーでクビになっていたわ、御愁傷様でした
223 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:48:56.46 ID:4ypOk/KQ0
>>221
それ違法ではないの?
226 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:52:50.89 ID:SRCT4o9+0
これが日本の不景気の原因のひとつ
スポンサーリンク
229 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:54:19.54 ID:wNhxNzh00
>>226
何で?みんな頑張ってるから景気良くなって来てるんだが
246 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:07:20.14 ID:SRCT4o9+0
>>229
経営者は残業代をしっかり払えと言う話
払わないならしっかり帰宅させろ
227 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:53:14.91 ID:wNhxNzh00
みんな頑張ってるのに残業代欲しいとか恥ずかしいわ
230 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:55:51.54 ID:rQA5B8aG0
>>227
???
232 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:57:50.61 ID:o27uJ+aU0
給料出るだけいいじゃないか
俺の叔父は給料支払い半年踏み倒されて泣いてたぞ
何故さっさと辞めなかったのかと
272 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:21:19.87 ID:8QmrU3nG0
>>232
8割国に立て替えてもらえるんだが。全額踏み倒されたみたいな言い方はなんで?
275 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:22:09.14 ID:4ypOk/KQ0
>>272
会社が雇用保険に入ってなかったとかじゃ
280 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:23:41.34 ID:8QmrU3nG0
>>275
そんな条件ついてないだろ。
239 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:03:12.30 ID:R6l0+eGx0
みなし残業の違法化(会社潰れるくらいの厳しい罰則あり)
これだな
242 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:05:10.11 ID:gFwH1xko0
>>239
企業から献金貰っていると自民がそんな政策をするわけがない
250 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:09:00.82 ID:f1JDGqWu0
定時過ぎてるのに無駄に職場に残って残業代を掠め取っているババアどもは恥じを知れよ
252 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:10:07.83 ID:+VQRc+RU0
>>250
残業理由申請制を導入でOK
266 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:16:26.40 ID:f1JDGqWu0
>>252
その制度はウチにもあるし、どうせ理由は「他の社員の業務補助」って書いてるんだと思う
人手が足りないから、それがまかり通っちゃうんだよね
276 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:22:22.51 ID:rQA5B8aG0
>>266
まかり通るもなにも仕事してるなら払わないとだめだろ
なにいってんの?
278 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:22:56.83 ID:+VQRc+RU0
>>266
ま、厳密に言えば業務補助をされた社員の生産性を問う必要はあるけど
人手不足となると微妙ではあるね
254 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:10:47.78 ID:f1JDGqWu0
残業をして誇った顔をしている奴がいるけど何の美談にもならねーよバーカ
257 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:11:32.74 ID:+VQRc+RU0
>>254
残業は、無能の証明 と言った人がいた
268 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:17:37.33 ID:f1JDGqWu0
>>257
正にその通り
256 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:11:30.43 ID:kJziRYBM0
残業代寄越せとこ甘えだろ
死ぬまで働いて会社を大きくするのが日本人の美徳だったのに
白人共の人権とかいうくだらない概念の悪影響でこの国はおかしくなってしまった
260 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:13:51.48 ID:rQA5B8aG0
>>256
終身雇用がなくなったあたりからおかしくなったな
288 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:28:42.57 ID:61bAySkL0
>>256
左翼のせいでどんどん日本はおかしくなっていく
293 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:37:02.90 ID:zrSsc1ba0
>>288
おまえの左翼って何か聞きたい
295 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:38:51.65 ID:SKFJp9rv0
>>293
どうやら国家や会社よりも個人の幸せ、利益を優先する人がサヨクになるらしいw
引用元スレ トップに戻る
関連
Leave a Reply