
前にスレ立てたらすごい難しいって言われたんだけど国立で言うとどれぐらい?
>>1
お前じゃわからん。無駄なスレたてんな。
名大と阪大の間くらいかな?
>>2
阪大未満名大以上って感じなのか
割と優秀じゃん
東工大受かってる奴らは絶対に受かってるイメージ
合格しましたみたいな報告でほぼセットになってる
>>9
そんなことはないよ
東工大合格者の慶応併願成功率は約65%
早稲田理工応化も慶応理工3も落ちたけど地方医には受かった
>>24
アンタが大将
阪大理系と同じくらいだと思ってる
>>27
それはさすがに…
名大東北理系あたりと同格かな
スポンサーリンク
2016年の京大工学部のだけど、私大併願先と合否結果

>>56
単純に気合いが入るか入らんかの問題もありそうだね
特にマーチあたりだと
2014年の慶應理工が酷すぎる
定員650人で補欠入学者419人
>>64
ひでえなこれ
東工大と同じくらい。英語の得意不得意でどっちが上か決まる。同級生で英語得意で早慶理工だけ受かったやつもいたし、逆もいた。
>>106
入学難易度の話しね。中身は東工大の方が明らかに上。実質男子校なのがちょっとあれだけど。
仮に総計志望として片手間で地底には受からないから
難易度としてはまあまあ対等なんだろうけど
>>116
早慶理工B判定なら片手間で阪大工にはほぼ受かるよ
それでは流石に勿体ないから国立前期は東大・京大・東工大を目指すのさ
片手間たって古文・漢文、社会は勉強しないと悲惨な点になるからな。
理系は大体不得意だから時間もかかる。
古文・漢文や社会のセンターの点もボーダーの合否じゃ無視できない。
>>125
阪大工学部は配点Bってのがあるからセンタークソでも入れるよ
https://passnavi.evidus.com/search_univ/0590/ippan.html
そもそも合格しないと蹴れもしないわけだからな
その点無視して入学者平均とか言い出す奴はズレてる
>>143
いやいや、合格しないのは実質蹴ってるのと同じだからさ 国立合格したら蹴るんだから、あえて落ちた人もいっぱいいるんだよ
>>144
合格しない=入学しない=蹴った
と言い換えられるな
>>144
あえて落ちるとか、そんなバカなことする人がいるの?
合否を気にせず、場慣れとして受けるっていうのならわかるけど。
よくデータも見ず研究しょぼいとかマウント取ろうとするやつとかね
>>169
データ以前に設備がしょぼい
今まで論文引用数が大きく影響する世界ランキングで叩いてきたくせに
実は率で早稲田>地底とわかった途端研究力に関係ないとか
>>173
君大学生?
んその質問に意味が無いから
君邪魔
>>180
早慶と地底で優劣決めることにどんな意味があるんですか?w
地底だって司法試験合格者数早慶>>>地底だから早慶のが上と
マウント取ってきたら率出せよと言いたくなるだろ
まぁ率でも早慶>地底だけど
>>184
君は大学生にもなっても他大との優劣を気にしてるんだね
引用された数がtop10%論文の率ってなんか意味あるのか
>>206
引用されないけど素晴らしい論文もあるかもしれないけど、
数多く引用される論文はそれだけ参照価値=研究上の重要性があるということなんじゃ。
どうせUJ7rsT7aには絡まないんだろうな
結局早慶である俺に絡んでマウント取りたかったんだろ
>>226
早慶なん?
まず理工を早慶でひとくくりにするのがナンセンス感あるけど
>>227
ナンでひとくくりはナンセンスなん?
>>226
どっちも頭おかしいと思ってるでw
お前だって大差ねーよ
まず何故このスレに来た?
>>233
普通に難しいぞって言いに来たら、地底攻撃してるきっしょい奴いたから絡んだだけだよw
どっちも大差ねーから
>数学や物理がどうしても履修できず、退学する学生も若干名おりますが、割合としては他の入試方式と同程度です。
一般入試組も同程度の割合で数学や物理が履修できない学生がいるんだろうね
>>254
あれだけ偏差値高くても、一般組で数学や物理の講義についていけないひとがいるんだね
なんというか地底受ける人は仮に早慶理工受かっても全員蹴るよ
>>263
早慶理工には受からないから受けないのよ
>>264
いや仮に受かったとしてもって話
>>263
地帝と早慶どちらにせよ一人暮らしなら地帝選ぶよ
奨学金使うにしても特に初年度は何かと金がかかり親の負担を減らしたいからね
地底文系は早慶文系より入るのは難しいが実績はクソ
早慶理系は地底理系より入るのは難しいが実績はクソ
>>265
これ
なぜか難易度と実績が解離してるんだよなあ
府大と同じだな
難易度は高いと思う
中身はクソ
>>266
だから府大と比べるなよ。
府大よりは早慶理工の方が明らかに難易度高い。
スポンサーリンク
優秀な人なら周りがアホでがっかりするより、周りにすごい人がたくさんいて
刺激受ける方がいいと思うけど、人それぞれか
>>300
自分も最初はそう考えていたけど、劣等感ばかり感じてうつになって大学いけなくなった。
心療内科で薬もらってなんとか卒業できたけど、就職活動なんてできるわけもなくフリーター生活。
週刊朝日見たけどW合格者の選択 千葉大40%−60%早稲田先進理工でびっくりした。
>>301
そりゃ経済的に許される私立中高一貫勢は早稲田一択
国立志向の公立だと千葉選択が多いと思う
いや、先進理工受かる学力ある奴が何で千葉受けてるんだろう?っていう。
先進理工受かる学力あるなら東北大とか名古屋大とか普通に受かるだろうに・・・
>>304
先進理工本命で千葉が滑り止めとか?
>>304
千葉民なら通学時間短い,学費安い,キャンパス広いは大きなメリットだぞw
合格者偏差値は横国レベル
入学者偏差値は秋田レベル
数3ない時点でお察し
>>326
最初から最後までエアプ丸出しで笑う
>>327
具体的指摘してみろ
>>327
ワタク、顔真っ赤で逃走!!www
>>326
「数3ない時点でお察し」 っていうのはどこの大学の話?
早慶理工は数学あるから、慶應薬学部のことかな?
1800人に蹴られる大学。すげえ
>>392
さすがに草
>>392
早稲田はもっと露骨に蹴られるんだよなあ
西だと一番多いの早稲田だろう
事実上の私大専願もかなりいるはずだ
>>417
さっきからどうしちゃったの?笑
俺が受けた感じでは圧倒的に東工大が難しかったな
第一志望のプレッシャーが大きいのかもしれないな
>>419
それは間違いない。
現実、東工大落ちで早慶も多いのだから。
そうでもないぞ。理系の国語なんて悲惨だぞ。社会も
決して一般常識では点は取れない。それなりの受験勉強をしないと。
英語と理科2科目と数学だけだったらかなり気が楽だな。
>>459
現代社会なら一般常識で取れる
東工大は現社も可
慶応理工は東工大に近いからコンプすごそう
>>466
慶應の日吉と東工大の大岡山は、東急目黒線1本で行けちゃうね
直通運転してる南北線も含めると、東大も乗り換えなしでいけるけど
Leave a Reply