2017年 中学入試 日能研結果R4偏差値(合格率80%ライン)
http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2017_e_m.pdf
72 開成
69 聖光? 渋谷幕張?
68 麻布
67 栄東(東大?)
66 武蔵 駒場東邦
65 栄光 ・・・
引用元スレ
>>1
武蔵の人気が復活してる
やはり 2020年の入試改革の影響かな
>>464
格式でいうなら麻布開成どころか筑駒もものともしない生まれた時からの生粋のエリート校だからね
往年のレベルまで回復するのは難しいかもしれないけど注力してた人は少なからずいたと思われ
海外大は各種手続きとか大変だから個人ではなかなか対応出来ない。
御三家で一番海外志向なのは武蔵だったけど
開成の方が実績だしてきた。
>>41
開成生が本気出したらどこでも入っちゃうからな
学校もそれを後押しする雰囲気がある
日比谷70とか西45とかあり得んわ。
日比谷50、西30が良い処。
>>49
日比谷は現役40は堅いらしいから浪人入れて55〜60って所だろう
>>49
50人は絶対に超えないって言われてたが、あっさり53人。
日比谷は勢いがあるからわからんぞ。
誰か
都立国立・桐朋・南多摩中等・穎明館の2018年東大数予想
お願い。
>>58
20 9 4 どこ?
スポンサーリンク
【4628795】 投稿者: 黒駒 (ID:CzhC2yeLYUA) 投稿日時:17年 07月 01日 14:49
公立の進学校化の流れに逆らってるのは、私学共学の進学校で、その先頭を走ってるのは渋谷系だよね。
だから、渋谷系はつぶした方がいい。
>>65
渋渋関係者の方へ、スレの荒らし行為はいい加減お止めくださいな。
闘莉王がジーコ主催のチャリティーマッチに参加 ロマーリオやレオナルドらと豪華競演
ブラジルで日本代表として呼ばれるなんてすごい話だ。いろんな人材がいる渋幕は人材の坩堝だね。学校にいろんな奴がいて楽しそう。
>>90
かつての桐蔭とかぶるね
>>91
男子400人の開成も第2の桐蔭の気が…
筑駒全員東大でも開成なら半分で勝ち、イェーイ!!!!!
駒東は今年は絶対増える
実績上げるために相当生徒を追い立ててた
>>119
内部生?
>>119
そりゃあそうだろ。このまま下がっていったら驚きだわw
>>119
とりあえず、60名ちょうど。予言しとく
友達の弟が灘に通ってて今年受験なんだが、遊びにいったときに無造作に模試の成績表おいてあって
ちらっと見たら第2回東大実戦の理系の「校内平均点」が212.8点あってワロタ。
校内平均点でA判定じゃねーかw
>>122
灘で理3以外の東大受けるのは真ん中より下の人が多いからな
もちろん文1理1にも上位層はいるんだろうけど
>>127
灘資料で、最下位東大現役理一がたしか200位くらいだったと記憶
お受験板じゃない所が発信元
>>143
お受験板でランキングスレはローカルルール違反だけど
予備校の講評だとセンター試験は各科目、総合点ともに昨年並ってこと。
2次試験の難易度にもよるが、基本的に隔年現象がしっかり再現されそうな気配。
2016年に対して2017年が↑だった学校は今年は↓、逆に2016年に対して2017年が↓だった学校は↑になりそう。
>>156
つまり日比谷は↑、翠嵐は↓になるって事か
まぁ去年の時点でも隔年現象云々は言われていた事だけど
巣鴨とか桐朋ってこんなに東大受けているのか?驚き?
>>180
打率ものすごく悪いってことよね…
>>193
学校が受験を勧める場合もあるから一概には言えないよ。
工作員は都立マンセーブログ主だろう。
国立の次は、開成を標的にして、嘘を並べている。
このスレにも出てきているよね。
>>188
きみも頻繁にこのスレに登場してるねw
日比谷国語教師のブログが不気味なことを書き込んだな。
こりゃ本当に現役は40人を突破するかも。
>>202
あの教師当たるんなよなー
>>206
事実を淡々と伝えるから、ガセが飛び交っても混乱しないのが嬉しい。
ま、ガセを飛ばすのは208みたいなアンチの仕業なんだけどなw
日比谷は現役だけでセンター東大A判定50人超えだってよ
浪人合わせると80いくんじゃね?
>>218
実際は70ちょうどじゃないかなあ
>>218
現役だけで東大50名越えだとすると、もう浪人含めて60名越えは確実だな
あとは70名越えるか否かって所か
>>218
ソースなしw
アンチのガセが始まったよ
西がガツガツやり始めたらなんか違う感じする
浪人上等で毎年30人ぐらいというのがらしい感じ
>>232
そうそう
西は西らしく教養主義を貫いておけば良い
どんどん進学校が高校入試閉じちゃうと都立不合格の賢い子の受け皿が附属校しかなくなってかわいそうだわ
>>249
女子は既にそうなっているよ。
日比谷とか都立のくせに東大受験に必死過ぎてきもいわ
麻布や武蔵の真の名門を見習え
>>254
西はキモくないよ
公立高校の一教師が学校の内情をブログに書くのって問題ないの?
>>257
別に問題ないよ。
個人情報をリークしている訳じゃないし。
>>257
問題ないでしょ。
他の学校の他の教師も普通にやってるし。
富士も昔は東大40とかだったってほんと?
今は全然居ないんだよね?
中受では狭き門なのにほんとお買い損校
>>266
富士は西と学校群を組んだから伸びた学校で、単独になったら普通の学校。
開成の高入り廃止は避けられなくなったきたな
スポンサーリンク
>>277
50名はとると思うよ
今は日比谷の方が上だろ
>>285
んなアホな
>>285
都立マンセーブログの読みすぎ
日比谷の校長によると、年々開成蹴りが増えているらしい
去年の新入生は開成蹴りが40人以上居たとか
>>325
40!? 本当か。だとしたら、数年以内に開成は50名募集になることは間違いない
>>328
中学受験は開成は圧倒的に強いが、高校受験は共学と全員が同じスタートが人気。
難易度は開成>日比谷、西なんだけど、実際はかなり都立を選択している。
>>325
嘘はいけないな。
そんな数字はどこにも出てこないよ。
普通は100名の合格を出したら、せいぜい10名の補欠。
灘なんかはどうなの?20名の補欠か?
>>329
開成は100人募集で250人合格者を出し、最終的にそれでも100人に満たず。
朝から宣伝ご苦労様
>>333
きみは朝が仕事終わりって職業を知らないのかw
開成に行けない貧乏人が暴れているね。
>>341
公立推し=貧乏人って馬鹿すぎんだろ
ちなみに日比谷の校長によると、日比谷は都立にしては裕福層の比率が高いとの事
「開成蹴り●人」を宣伝文句にしているうちは開成より格下だってことがわからない?
>>355
開成が併願校ってことはわかるが。
開成の高入で4割東大なら筑駒なら5割は東大かな
>>368
筑駒の高入、40名で30名は東大。10名国医じゃないの?
わかったよ
もういいからそんなの
>>406
その反応が嬉しいんじゃないの?
日比谷応援しているやつはバカなのか?
>>409
ビビりw
日比谷に限らず高校一斉スタートや共学が公立人気の理由だとかショボすぎる。
こんな理由で辞退するような生徒は恐らく開成合格層の中でも主に下位層でしょ。
>>441
よくもまぁ根拠も無しにそういう事言えるもんだ
これじゃ願望述べてる日比谷信者とレベル変わらんわ
日比谷>西、翠嵐>湘南はしばらく揺るがなそうだなあ
>>451
日比谷 > 西、浦和、翠嵐 > 湘南
海城は東大+国医の数がほぼ一定。東大が増えれば国医が減るだけ。
>>468
海城は最近、国医志向が強かったのに去年は突然、東大が増えたな。
おととしは東大は少なかったが、国医は結構、多かったから不振というわけではなかった。
>>470
国医志向が強い学年なのに、東大実戦受験者が大幅に増えてる
Leave a Reply